ユーザ用ツール

サイト用ツール


喪102

喪102

モテないしいつかの冬休み

基本情報

収録巻 11巻
英題 I'm not popular, so One winter break…

あらすじ

2年生の冬休み初日。智子母から祖父が倒れたので一晩姉弟で過ごすようにと頼まれる。バラエティ番組で温泉旅館での鍋料理を見た智子は夕食は鍋がいいと思い、ヨーカドーで肉、野菜、寄せ鍋つゆ味噌味、おやつ、入浴剤を購入する。鍋の用意をし、ゲームをして過ごす智子。智貴が帰ってきたところで先にお風呂に入るから鍋の用意を済ませておくように言いつけお風呂に入る。できた鍋をリビングのコタツで食べたいと用意をさせ、消失を見ながらコタツ入って鍋を食べるのが夢だったと語る。アニメの内容に見覚えがあるという智貴。小学生の夏休み、テレビシリーズを朝ごはんを食べながら姉弟揃って見ていたことを二人で思い出す。あの頃の楽しい夏休みは帰ってこないんだろうなと感慨を持つ。

登場人物

名言

バブみを感じる……(黒木智子)

コーラ(同上)

自分でつげ(黒木智貴)

補足

◆本話のラストで智子が『ゲームセンターCX1)(フジテレビONE)を楽しみにしている描写が見られ、半年ぶりに深夜の地上波(フジテレビ・関東ローカル)で放送されることを智貴に説明しているが、これは同番組がレギュラー放送されているのがCSで、地上波では不定期放送であることを指している。

研究ノート

聖地研究者の調査によると、智子が買い物をした店は、セブン&アイ・ホールディングスのマークや建物の特徴的な外観から、イトーヨーカドー幕張店であると考えられる。 ちなみに4巻あとがきのチーバくんや9巻あとがきのフードコートもヨーカードー(現実のヨーカドー)の話である。

◆回想シーンでは髪を伸ばしている智子母を見ることができる。

  • 智貴の回想のなかで姉弟が使っているキャラクターつきのコップと、今喪で使っているコップが同一
  • 智貴の回想のなかで庭にある朝顔の植木鉢(正方形で、枠つきのもので、たぶん小学校の教材であり、ふちに「くろきともき」と書いてある)が、今喪現時でも朝顔無し枠のみの遺物として窓の外にある

以上は「わたモテ語り 『喪102 モテないしいつかの冬休み』 - オーシャンズロデオ」において画像つきで指摘されていることであり、その他、回想シーンと今喪現時の対照が詳細に成されている。

さらにつけ足すと、智貴の回想のなかで食卓にある水差しは、喪58喪167の扉絵のものと同一である。いや、それどころか、喪167扉絵において智子の前にある二つの朝顔の植木鉢(正方形)は、智子と智貴、二人分の小学校教材ではなかろうか。喪13扉絵にも朝顔の植木鉢二つと水差しがある(水差しは若干形が異なるが、「同じもの」として描かれている可能性が高い)。

◆『涼宮ハルヒの消失』のedは、初出作中においては「のーぞーむー」「こーとはーなーにー」であったが、単行本収録時には「のぞむー」「こーとーはー」に変更されている。これに対し一部に「著作権に配慮したのでは」という意見がある。

外部リンク

1)
テレビゲームが題材のバラエティ番組で、「有野課長」ことお笑い芸人の有野晋哉(よゐこ)がレトロゲームにチャレンジする「有野の挑戦」が人気を博している。ちなみに「CX」はフジテレビのコールサイン(JOCX-DTV)である
喪102.txt · 最終更新: by akamemukan