ユーザ用ツール

サイト用ツール


眼鏡監督

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
眼鏡監督 [2022/11/03 19:45] – 内容の加筆 106.180.249.161眼鏡監督 [2025/09/18 02:46] (現在) – [登場回] 喪236(前)を追加 syumote
行 8: 行 8:
 | 肩書き  | 高校生 | | 肩書き  | 高校生 |
 |家族 | 不明 | |家族 | 不明 |
-|所属 | [[原宿教育学園幕張秀英高等学校]] \\ [[2年7組]]または[[2年4組|4組]]|+|所属 | [[原宿教育学園幕張秀英高等学校]] \\ [[2年4組]]|
  
 ===== 概要 ===== ===== 概要 =====
-[[原宿教育学園幕張秀英高等学校]]の女子生徒で[[黒木智貴]]の2年次のクラスメイト。 +[[原宿教育学園幕張秀英高等学校]]の女子生徒で[[黒木智貴]]の2年次のクラスメイト。本名が明らかにされていないため、本サイトでは彼女の特徴から便宜上「眼鏡監督」と呼称する。
-本名が明らかにされていないため、本サイトでは便宜上「眼鏡監督」と呼称する。+
  
 ==== 特徴 ==== ==== 特徴 ====
-ロングの黒髪でベストを着用し、眼鏡をかけているが特徴。前述通り本名は明らかにされていないが、クラスメイトの女子生徒(詳細不明)からは「監督ちゃん」と呼ばれている([[喪210_前編]])+髪型は黒髪でボリューム感のあるロング。普段はベストを着用しており大きなレンズの眼鏡をかけていることが特徴。前述通り本名は明らかにされていないが、クラスメイトの女子生徒([[喪210_前編]]「投げ銭」)や[[澤村さん|澤村さん]](本編外の登場の項目を参照)からは「監督ちゃん」というあだ名で呼ばれている。
  
-[[黒木智貴]]のクラスで、台本片手に蛍輝祭の出し物()の練習を取り仕切っている。彼女本人演劇の経験があるかかは不明だが、キャストの演技納得がいかないと感じた場合すぐストプをかけて演技指導を行っている([[喪204_後]]「それぞれ思い」)。その演技指導も「もだけ感情込めてもらっいい?」というセリフから演技へのこだわりが感じられる。また智貴の演技つい指摘す際に「優しモンスター感」・「輩(やから)」表現してい(喪204(後編)「それぞれの思い」)。+劇の練習中では常に冷静な表情で指示出しているが、後述す理由ら困惑するよな表情なることも少なくない。笑顔を見せることはあまりなく、練習の合間撮影したと思しき澤村さんとのツーショト写真(登場の項目を参照においても例外ではなかった外見からは無口そうな印象を受けるが実際はけしてそういう訳ではなくクラスメイト対しも男女分け隔てなく伝えをきちんと伝えている。クラスメイトは名字・敬称付きで呼んでいる([[204_後編]]「それぞれの思い」)。
  
-立場柄、補佐するスタッフ([[ジト目ツインテール]])からは練習の進め方や智貴の髪型王子らしく弄る提案([[喪210_前編]]「投げ銭」)、キャスト(智貴・[[与田紗弥加]])からは演技にての提案ど何か要望されることが多く、後者に関しては紗弥加から智貴の情を引き出すめに姫([[井口朱里]])と抱きえばいい・智貴から姫の姉(紗弥加)にローキック((眼鏡監督ローキックの知識があるようで、「どんな提案!?」とツッこんだ後「王子はローキしないら」と即座に断っいる))したいという無茶な要求もあたからか、内心では「なんかみんな好き勝手言って 意外と大変だな」と感じている(喪204(後編)「それぞれの思い」)。+[[2年4組]]で台本片手に澤村さん共々蛍輝祭の出し物(劇)練習を取り仕切っており、キャスト演技に納得がと感合はすぐストをか演技指導っている([[204_後編]]「それぞれの思い」)。
  
-練習の様子熱心に見学ている[[小宮山琴美|面識ない上級生]]からは、練習中にいなり廊下ら大声で「おお!!((智貴クラスの出し物が劇であること自体は知っていたものの智貴主役だったことは知らず様子目の当したため))」と叫ばれる([[喪204_前編]]「舞台)・智貴の衣装は野球のユニフォ(パンツ)いいじゃないかと無茶な提案(204(後編)「それぞれの思い」)など絡まれることが多くってきており、彼ことは自分自身よもキャラが濃(メンバーのひり)思っている(喪210(編)「実力者」)。+スタッフサイドの澤村さんからは練習の進め方や智貴の髪型王子らく弄提案([[喪210_前編]]「投げ銭」)やキャストサイド智貴・[[与田紗弥加]]からは演技ての提案ど、立場上各所よと要望されることが多。澤村さん提案はをより良くするためのものであることから受け入れていが、後者に関しては紗弥加より「智貴感情引き出す姫役の[[井口朱里]]と抱き合えばいいという提案・智貴より「姫姉役紗弥加にロキック((眼鏡監督はローキックの知識あるようで、「どな提案!?」とツッこんだ後に「王子はローキックをしないから」即座に断っている。しかし、智貴は1日目の本番にナイフで朱里刺そうとした紗弥加を止め際にしれっとローキックをかましていた[[217_後編]]))をしたい」という提案を受けたことからもわかる通り無茶要求ばかりをされており、彼らに対してそ都度困惑した断ってるため、内心では「なんかみんな好き勝手言って意外大変だな」感じている(喪204(編)「それぞれの思い」)。
  
 +練習の様子を熱心に見学している[[小宮山琴美|面識のない上級生]]からは、練習中にいきなり廊下から大声で「おおい!!((智貴のクラスの出し物が劇であること自体は知っていたものの智貴が主役だったことは知らず、その様子を目の当たりにしたため))」と叫ばれる([[喪204_前編]]「舞台」)・智貴の下の衣装は野球のユニフォーム(パンツ)がいいんじゃないかと無茶な提案をされる(喪204(後編)「それぞれの思い」)・同じく練習の様子を熱心に見学している[[美馬サチ|もうひとりの面識のない上級生]]共々((作中では女子生徒は「あの3年生が」としか発言しておらず、具体的に誰が投げ銭を行ったのかが明確な描写はなかったが、サチが小宮山さんをじっと見ている描写から小宮山さんである可能性が高い。なお、眼鏡監督は気味悪がったのか「こわ… 返してきて」と女子生徒に告げている))計160円分の投げ銭を女子生徒(前述)を介して渡される(上記「基本情報」の画像。喪210(前編)「投げ銭」)など絡まれることが多くなってきており、彼女のことは自分自身よりもキャラが濃いメンバーのひとりだと思っている(喪210(前編)「実力者」)。
 +
 +蛍輝祭前日の練習では全くミスがなかったことを伝えてきた澤村さんに同意し、目の前にいるキャストたちへ「うん みんな演技も上手くなってる」と笑顔で伝え、高い評価をしていたが、その直後に小宮山さんがひとりで拍手していたことに気付くと、澤村さん共々困ったような笑みを浮かべていた([[喪213_前編]])。
 +
 +蛍輝祭開幕後は澤村さん・智貴・朱里・紗弥加たちと共に1日目のオープニングイベントに訪れており、紗弥加が出し物のCMに飛び入り参加した際には澤村さんから宣伝を頼んだのかと尋ねられたが、眼鏡監督は「頼んではないけど与田さんが任せてって(言ったから)」と返している。そして紗弥加が智貴と朱里のシーンを大々的にアピールして告知していたことについては澤村さんの質問に対して「(そんなシーンは)ないけど」と明確に否定していた([[喪217_前編]])。校内発表の本番前に澤村さんの声出しで気合を入れた後は彼女と二人で舞台の袖からキャストの演技を確認していたが、所々で紗弥加に攻撃する智貴の役作りに困惑している([[喪217_後編]])。
  
 ===== 登場回 ===== ===== 登場回 =====
-[[喪146]]?((自習室シーンで本項目のキャラと同じ髪型・眼鏡・ベストの女子生徒が2コマ描かれている。)+[[喪146]]?(研究ノートの項目を参照
-[[喪204_前編]](「舞台」) +[[喪204_前編]] 
-[[喪204_後編]](「それぞれの思い」)+[[喪204_後編]]
 [[喪205]] [[喪205]]
-[[喪210_前編]](「投げ銭「実力者」)+[[喪210_前編]] 
 +[[喪210_後編]] 
 +[[喪213_前編]] 
 +[[喪217_前編]] 
 +[[喪217_後編]] 
 +[[喪219]] 
 +[[喪220_前編]] 
 +[[喪221]] 
 +[[喪224_中編]] 
 +[[喪224_後編]] 
 +[[喪226_中編]] 
 +[[喪228]] 
 +[[喪233]] 
 +[[喪234_後編]] 
 +[[喪236_前編]] 
 + 
 + 
 + 
 + 
 +==== 本編外での登場 ==== 
 +単行本[[24巻]]の表紙 表(カバー下)に澤村さんと共に登場。笑顔でポーズをキメる彼女の隣で台本を開いている。 
 + 
 +単行本[[24巻]](紙媒体版)のメロンブックス購入特典のイラストカードに澤村さん・智貴・朱里・紗弥加と共に登場。練習の合間にインスタントカメラで撮影されたと思われる写真には澤村さんとツーショットで映っており、余白の箇所には彼女が書いたと思われる監督ちゃんとというキャプションが入っている。 
 + 
 +===== 友人 ===== 
 +[[澤村さん|澤村さん]] 
 + 
 +蛍輝祭の劇の練習中やオープニングイベントでは行動を共にしており、前述の呼ばれ方からもわかる通り彼女とは親密な関係であることが窺える。
  
 ===== 補足 ===== ===== 補足 =====
  
 ===== 研究ノート ===== ===== 研究ノート =====
 +==== 初登場回について ====
 +眼鏡監督の初登場回は喪204(前編)だが、[[喪146]]の自習室のシーンでは本項目のキャラと同じ髪型・眼鏡・ベストの女子生徒が2コマ描かれており、こちらが初登場回の可能性もあるため、基本情報および登場回の項目では便宜上喪146も?付きで記載し、当該ページの登場人物の項目にも?付きで記載する。
 +
 +==== 眼鏡監督の演技との関わりについて ====
 +眼鏡監督は智貴へ演技指導を行う際に、それまでの彼の表情を踏まえた上で「もう少しだけ感情込めてもらっていい?」(喪204(後編)「それぞれの思い」)と細かい指示を出していることから彼女の演技に対するこだわりが垣間見えるシーンとなっているが「もう少しだけ」という微妙な匙加減は演劇未経験者にとっていささか難しい感があり、智貴の演技について指摘した際は日常生活の会話ではあまり使用しないと思われる「優しきモンスター感」「輩【やから】」(以上、喪204(後編)「それぞれの思い」)という独特な表現を用いていたことから、眼鏡監督は演劇部に所属((ただし演劇部はオープニングイベントにて『あの時の約束』というタイトルの劇を披露しており(喪217(前編)・[[喪217_中編|217(中編)]])、眼鏡監督が演劇部に所属していると仮定した場合は演劇部メンバーと一緒にいるはずであり、
 +一観客としてクラスメイトと共に観ているのは不自然である))もしくは演劇経験の持ち主であることが考えられる。
 +
 +
 +
眼鏡監督.1667472326.txt.gz · 最終更新: by 106.180.249.161 · 文書をロックしているユーザー: 216.73.216.55