ユーザ用ツール

サイト用ツール


黒木智貴

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
黒木智貴 [2024/12/26 01:11] – [登場回] 喪228を追加 syumote黒木智貴 [2025/10/20 23:03] (現在) – [登場回] 喪60を追加 syumote
行 40: 行 40:
 クールな性格の持ち主。姉を含めて勝手に絡んでくる人をよく「うざい」と心の中で思っている。友達はそこそこいるわりに作中での登場は独自行動が多い。周りの女の子に興味を示すことは一度もなく、表情は基本真顔で笑うことも少ない。複雑な人間関係を面倒くさがる一面が見える。 クールな性格の持ち主。姉を含めて勝手に絡んでくる人をよく「うざい」と心の中で思っている。友達はそこそこいるわりに作中での登場は独自行動が多い。周りの女の子に興味を示すことは一度もなく、表情は基本真顔で笑うことも少ない。複雑な人間関係を面倒くさがる一面が見える。
  
-サッカーの実力者[[#研究ノート]]参照。中学・高校ではサッカー部所属でほぼ毎日トレーニングを勤しんでいる。+サッカーの実力者([[#研究ノート]]参照)。中学・高校ではサッカー部所属でほぼ毎日トレーニングを勤しんでいる。
  
 自宅の部屋の防音性が悪いようで、隣の姉がベッドで唸る程度で騒音問題になる。 自宅の部屋の防音性が悪いようで、隣の姉がベッドで唸る程度で騒音問題になる。
行 63: 行 63:
 [[喪33]] [[喪33]]
 [[喪35]] [[喪35]]
 +[[喪38]]
 [[喪41]] [[喪41]]
 [[喪43]] [[喪43]]
行 73: 行 74:
 [[喪56]] [[喪56]]
 [[喪58]] [[喪58]]
 +[[喪60]](言及のみ)
 [[喪63]] [[喪63]]
 [[喪66]] [[喪66]]
行 126: 行 128:
 [[喪194]] [[喪194]]
 [[喪195]](言及のみ) [[喪195]](言及のみ)
 +[[喪199_前編]](言及のみ)
 [[喪199_後編]] [[喪199_後編]]
 [[喪204_前編]] [[喪204_前編]]
行 161: 行 164:
 [[喪226_前編]] [[喪226_前編]]
 [[喪226_中編]] [[喪226_中編]]
 +[[26巻おまけ]]
 [[喪228]] [[喪228]]
- +[[喪230_前編]](言及のみ) 
- +[[喪230_中編]](言及のみ) 
- +[[喪230_後編]] 
- +[[喪232_前編]] 
 +[[喪232_後編]] 
 +[[喪233]] 
 +[[喪234_前編]](扉絵) 
 +[[喪234_中編]](言及のみ) 
 +[[特別編23]] 
 +[[喪234_後編]] 
 +[[喪236_前編]] 
 +[[喪236_後編]]
  
 ==== 本編外での登場 ==== ==== 本編外での登場 ====
-単行本[[5巻]]のカバー表に智子と共に登場。初表紙・初カラーイラスト。不敵な笑みを浮かべている姉を不安そうな表情で見つめている。+単行本[[5巻]]のカバー表(表紙)に智子と共に登場。初表紙・初カラーイラスト。不敵な笑みを浮かべている姉を不安そうな表情で見つめている。
  
 単行本[[6巻]]のカバー裏に登場。姉を紹介しろという周りからの声が多いことを本人に愚痴る(「理想」)・友人から姉のことを尋ねられた際に「あ?」という返事のみで押し通す((陰で智子本人がその様子を聞いていた))(「現実」)。 単行本[[6巻]]のカバー裏に登場。姉を紹介しろという周りからの声が多いことを本人に愚痴る(「理想」)・友人から姉のことを尋ねられた際に「あ?」という返事のみで押し通す((陰で智子本人がその様子を聞いていた))(「現実」)。
  
-単行本[[10巻]]のカバー表およびカバー裏に登場。前者ではブレザーの袖を引っ張ってくる姉に驚いている(上記「基本情報」の画像)。後者ではスーツ姿で登場。ヒキコモリになった姉25歳([[喪63]])を無言で見つめている(「現実」)。+単行本[[10巻]]のカバー表(表紙)およびカバー裏に登場。前者ではブレザーの袖を引っ張ってくる姉に驚いている(上記「基本情報」の画像)。後者ではスーツ姿で登場。ヒキコモリになった姉25歳([[喪63]])を無言で見つめている(「現実」)。
  
 単行本[[20巻]]特装版小冊子の描き下ろし特別編「モテないし人気投票」内の「排卵もの」に登場。同特別編はキャラクター人気コンテスト(後述)の結果をテーマにしたもので、第11位だった智貴は唯一の男性キャラクターだったため、他のランクイン者に合わせる形で女装状態にされてしまっており、目立たないように無言で座っていた。 単行本[[20巻]]特装版小冊子の描き下ろし特別編「モテないし人気投票」内の「排卵もの」に登場。同特別編はキャラクター人気コンテスト(後述)の結果をテーマにしたもので、第11位だった智貴は唯一の男性キャラクターだったため、他のランクイン者に合わせる形で女装状態にされてしまっており、目立たないように無言で座っていた。
  
-単行本[[25巻]]のカバー表およびカバー裏に登場。前者ではポーズをキメながらスマートフォンで自撮りする智子の背後から彼女を見つめている。智貴の髪型は王子ヘアで、緑色の衣装を着用(演劇『シンデレット』出演時)。後者では「大道具担当 黒木」という副題で頭にタオルを巻き、袖なしシャツという職人スタイルの智貴が金づちで釘を打っている(「理想」)。+単行本[[25巻]]のカバー表(表紙)およびカバー裏に登場。前者ではポーズをキメながらスマートフォンで自撮りする智子の背後から彼女を見つめている。智貴の髪型は王子ヘアで、緑色の衣装を着用(演劇『シンデレット』出演時)。後者では「大道具担当 黒木」という副題で頭にタオルを巻き、袖なしシャツという職人スタイルの智貴が金づちで釘を打っている(「理想」)。
  
-『[[私の友達がモテないのはどう考えてもお前らが悪い。]]』の喪05「衝撃」「姉弟【きょうだい】」・喪21「プレゼント」に登場。いずれも中学1年次の頃の様子が描かれている。+スピンオフ作品『[[私の友達がモテないのはどう考えてもお前らが悪い。]]』の喪05「衝撃」「姉弟【きょうだい】」・喪21「プレゼント」に登場。いずれも中学1年次の頃の様子が描かれている。
  
 ===== 幼少期の智貴 ===== ===== 幼少期の智貴 =====
行 203: 行 214:
  
 ==== 高校2年次 ==== ==== 高校2年次 ====
-[[井口朱里]] [[与田紗弥加]] [[ジト目ツインテール]] [[眼鏡監督]]+[[井口朱里]] [[与田紗弥加]] [[澤村さん]] [[眼鏡監督]]
  
 ===== 智貴に好意を寄せる、あるいはそう思われる人物 ===== ===== 智貴に好意を寄せる、あるいはそう思われる人物 =====
行 211: 行 222:
 智子3年次の人物相関図である「黒木智子交遊録!」(単行本[[18巻]]現在)によると、智貴から智子は「ヤバい姉」・智子から智貴は「弟」、智貴から小宮山さんは「ヤバイ姉のヤバイ友」・小宮山さんから智貴は「大大大好き」、智貴から朱里は「ちょっとヤバイ同級生」・朱里から智貴は「大大大好き」、きーちゃんとはお互いに「従兄弟」という関係性である(単行本[[18巻]]特装版小冊子)。 智子3年次の人物相関図である「黒木智子交遊録!」(単行本[[18巻]]現在)によると、智貴から智子は「ヤバい姉」・智子から智貴は「弟」、智貴から小宮山さんは「ヤバイ姉のヤバイ友」・小宮山さんから智貴は「大大大好き」、智貴から朱里は「ちょっとヤバイ同級生」・朱里から智貴は「大大大好き」、きーちゃんとはお互いに「従兄弟」という関係性である(単行本[[18巻]]特装版小冊子)。
  
-本作品の連載10周年を記念して2021年6月3日~7月1日まで開催されたキャラクター人気コンテストでは第11位(2,458ポイント)だった。また、ベストコンビランキングでも智子とのコンビで第7位(4,408ポイント)・サチ +本作品の連載10周年を記念して2021年6月3日~7月1日まで開催されたキャラクター人気コンテストでは第11位(2,458ポイント)だった。また、ベストコンビランキングでも智子とのコンビで第7位(4,408ポイント)・サチとのコンビで第10位(2,383ポイント)・吉田さんとのコンビで第17位(1,565ポイント)だったことで単独・コンビの両方でランキング入りを果たし、ベストコンビ数は4キャラだった吉田さんに次ぐ3キャラという結果になった(単行本[[20巻]]特装版小冊子)。
-とのコンビで第10位(2,383ポイント)・吉田さんとのコンビで第17位(1,565ポイント)だったことで単独・コンビの両方でランキング入りを果たし、ベストコンビ数は4キャラだった吉田さんに次ぐ3キャラという結果になった(単行本[[20巻]]特装版小冊子)。+
  
 作画担当は智貴のデザインについて「智子の男版でありつつ、カッコよく見えるようにもしています」「あと、少年漫画っぽさも意識しています」とコメントしている。「姉弟の話で両者の顔が一緒に見えること」と「男は顔が悪くても意外とモテること」という関係性のイメージを個人的に抱いており、片方が上手くいっているのにもう片方が上手くいっていない状態を表現するためにも同じ顔を描くようにしているとのこと(『[[公式ファンブック_喪]])。後者のイメージについては、後にメインストーリーのひとつとして作中で度々描かれている。 作画担当は智貴のデザインについて「智子の男版でありつつ、カッコよく見えるようにもしています」「あと、少年漫画っぽさも意識しています」とコメントしている。「姉弟の話で両者の顔が一緒に見えること」と「男は顔が悪くても意外とモテること」という関係性のイメージを個人的に抱いており、片方が上手くいっているのにもう片方が上手くいっていない状態を表現するためにも同じ顔を描くようにしているとのこと(『[[公式ファンブック_喪]])。後者のイメージについては、後にメインストーリーのひとつとして作中で度々描かれている。
黒木智貴.1735143090.txt.gz · 最終更新: by syumote