内容へ移動
私モテWiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
蛍輝祭
文書の過去の版を開いています
。もしこのまま保存すると、この文書が最新となります。
メディアファイル
====== 蛍輝祭 ====== ===== 概要 ===== [[原宿教育学園幕張秀英高等学校]]の学校行事のひとつで「けいきさい」と読む。本校における文化祭の正式名称だと思われるが、作中では校門に設けられるアーチやポスターには蛍輝祭の表記が見られるものの、登場人物からそのように呼ばれている描写は文化祭実行委員の閉会アナウンス(智子1年次。[[喪21]])や[[涌井美月]]の開幕アナウンス(智子3年次。[[喪215]])に見られる程度で、他校における一般的な名称の「文化祭」と呼ばれているケースがほとんどである。また、本作品の案内・予告においても「文化祭」と記載されている。 ==== 特徴 ==== 本行事は体育祭と交互(隔年ごと)に開催されることが最大の特徴で、作中では[[黒木智子]]1・3年次の年度が該当する。開催時期・期間については智子1年次では9月か10月かは判然としないものの([[喪21#研究ノート|喪21]]と[[喪22#研究ノート|喪22の研究ノート]]参照)、いずれかの月の土日2日間にわたって開催された。なお、テレビアニメ版では10月の土日2日間の行事とされている([[アニメ喪11]]「モテないし、文化祭に参加する」)。 開催初日の土曜日は在校生のみが参加する純粋な学校行事として行われるが、2日目の日曜日は在校生に加えて他校生などの一般人も来場可能となり、[[今江恵美]]は「今日(2日目)が本番だね」と智子に発言している(喪21)。作中では智子1年次に彼女の親友で[[幕張本郷高等学校]]の生徒である[[成瀬優]]が同校の生徒と思しき女子の友人2名を連れて訪問しており、親子連れで訪れている人々の描写も見られる(喪21)。一般人の入場に関しては、招待制を導入し入場時のチェックが必要な幕張本郷の文化祭とは異なり、作中の描写を見る限りでは特に条件はないようである。 本行事の運営主管は文化祭実行委員会で、文化祭実行委員長(1名)の指揮の下、複数の文化祭実行委員が準備・設営・校内アナウンス・宣伝などに従事しており、実行委員長および実行委員は左腕に腕章を装着している(喪20・215)。 各クラス・部活動・有志の集まりごとにそれぞれ出し物(詳細は後述)を企画し、開催前日まで準備を行う。準備は放課後を利用しているが、開催5日前以降は自習時間となる5・6限も充当される([[喪210_前編]]「目的地」)。学校行事ではあるが準備には強制的に参加しなければならない訳ではなく、[[美馬サチ]]([[喪203]])・[[中村くん]]([[喪210_後編]]「同士」)のように準備にはいっさい関わらない生徒も存在する。智子3年次では出し物にちなんだお揃いのクラスTシャツを制作・着用している生徒が多く見られるようになった。出し物のうち、映像作品については開催日までに担任および[[光山先生]]による映像チェックを受ける必要があり(喪210(後編)「事前審査」)、映像チェックで指摘された箇所((作中では黒木組映画の[[根元陽菜]]による演技(口淫シーン)が該当する))が発生した場合は修正を求められる([[喪211]])。 本行事の開催回数は明らかにされていない(「第n回」などの回数を示す表記そのものがみられない)。 ==== 智子1年次の蛍輝祭 ==== [[喪21]]・[[喪22|22]] * 文化祭実行委員長:[[今江恵美]](生徒会長兼) * テーマ:「仲間との絆」([[喪21#扉絵|喪21扉絵]])。 * 出し物(言及のみも含む。クラスは当時)。 ^ 出し物 ^ クラス・部活 ^ 内容 ^ ^ コスプレcafe | 1年10組 | 発案者は[[清田良典]]。いわゆるメイド喫茶で、メニューはお茶・コーヒー(各100円)、マカロン(80円)。根元さんなどの女子生徒の他、「男の娘【おとこのこ】メイドいます。」の謳い文句の通り、作中では清田くんと[[和田くん]] ((喪21には未登場で、後に[[喪192_後編#自嘲|喪192(後編)「自嘲」]]にて判明した))が女装して接客していた。智子は事前準備のみ参加 | ^ 縁日 | 不明 | [[田村ゆり]]・[[田中真子]]・[[南小陽]]・サチのクラスで、法被を着用。メニューは射的・輪投げ・スーパーボールすくいなど([[喪186_後編]]) | ^ パンケーキ((喪186(後編)の加藤さんのセリフによると、当時の流行だったため3クラス以上が行っていた模様)) | ::: | 言及のみ。[[加藤明日香]]のクラス。候補には映画も挙げられていたが多数決にて決定した(喪186(後編)) | ^ たこ焼 | 2年4組 | 智子の感想は「近所の[[wpjp>イトーヨーカ堂|ヨー●ードー]]のたこ焼のがうまい…」。ゆうちゃんも購入 | ^ サファリパーク | 3年8組 | 所属生徒による案内のみ描写 | ^ 『HA HA LAND』| 3年9組 | 読みは「ハ・ラ・ランド」。ハラマク3-9合唱団が結成されるまでの過程を描いた映画。当時の3年生が録画していたデータを[[岡田茜]]の友人が持っており、それを根元さんが入手し映画作りの参考とした([[喪196]]) | ^ 演奏 | 吹奏楽部 | 体育館にて開催 | ^ ::: | 軽音部 | 同上。ペンライトを用意し、観客に「変なノリ」(智子談)を要求する演出あり | ^ お化け屋敷 | 不明 | 具体的な描写なし。ゆうちゃんの感想は「そんな怖くなかったね」 | ^ 漫研イラスト展示 | 漫画研究部 | 智子とゆうちゃんが見学。「紅紀ノ介」「芝雅」([[初芝くん]])名義のイラストが二枚展示されていた | 開始・終了時に体育館にてそれぞれ開祭式・閉祭式が行われる。 ==== 智子3年次の蛍輝祭 ==== [[喪215]]・[[特別編17]]・[[喪216_前編|216(前編)]]・[[喪216_後編|216(後編)]]・[[喪217_前編|217(前編)]]・[[喪217_中編|217(中編)]]・[[喪217_後編|217(後編)]]・[[喪218|218]]・[[喪219|219]]・[[喪220_前編|220(前編)]]・[[喪220_中編|220(中編)]]・[[喪220_後編|220(後編)]]・[[喪221|221]]・[[喪222_前編|222(前編)]]・[[喪222_中編|222(中編)]]・[[喪222_後編|222(後編)]]・[[喪223|223]]・[[喪224_前編|224(前編)]] * 文化祭実行委員長:[[涌井美月]] * テーマ:不明 * マスコットキャラクター:マクゾーくん(喪224(前編)) 今回の蛍輝祭は、前回の開祭式に相当すると思われるオープニングイベント(喪215)よりスタートした。体育館で行われたオープニングイベントの演目はダンス部・吹奏楽部・バンド・映画(3年5組『こういう青春』『バカッコイイ日常。』)・演劇部(『あの時の約束』)・コント(2年2組)である(喪215・216(前編)・216(後編)・217(前編)・217(中編))。その後は校内発表へ移行し、演劇(2年4組『シンデレット』)が行われた(喪217(後編))。 午後3時には再び体育館にて中夜祭が行われたり、その模様を「文化祭公式You●ube」で収録・公開するなど、前回にはみられなかった内容も盛り込まれている(喪224(前編))。 ===== 補足 ===== 智子1年次の蛍輝祭にて、智子と今江さんが出会う描写については原作(喪20・21)と原作の喪20・21を一本のエピソードとして再構成したテレビアニメ版(喪11「モテないし、文化祭に参加する」)では違いが見られ、前者では「智子が体育館の設営準備を手伝っていた時」だったが、後者ではそれよりも少し前の出来事である「智子とモブキャラクターの女子生徒が廊下でぶつかった時」となり、モブの女子生徒の役回りが今江さんへ変更されたことで原作よりも二人が出会うタイミングが若干早くなっている(今江さんのページも参照)。 ---- [[原宿教育学園幕張秀英高等学校]]>蛍輝祭
保存
プレビュー
キャンセル
編集の概要
蛍輝祭.1718891459.txt.gz
· 最終更新:
2024/06/20 22:50
by
syumote
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ